MENU

親・親族がお亡くになられた際の手続きリスト

親・親族がお亡くなりになられた時、寂しい気持ちを抑えてやらなければいけないことがあります。

この記事では「やらなければいけないリスト」をまとめました。

役所への書類提出など簡単なものから、後回しにしたらトラブルに発展してしまう重要なことまで紹介しますのでぜひ参考にしてください。

親・親族がお亡くなりになられた際の手続き

では早速ですが手続きリストを、下記に分けて紹介します。

[st-midasibox title=”手続きリストの項目” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

  • 市区町村役場向け
  • 年金事務所向け
  • 税務署向け
  • 家庭裁判所向け

[/st-midasibox]

ではそれぞれみていきましょう。

市区町村役場向け手続き

  • 死亡届(7日以内)
  • 火葬・埋葬許可申請書(7日以内)
  • 国民健康保険資格喪失届(14日以内)
  • 介護保険資格喪失届(14日以内)
  • 年金受給停止手続き(国民年金の場合14日以内)
  • 世帯主名義変更(14日以内)
  • 年死亡一時金請求(2年以内)
  • 遺族基礎年金請求(5年以内)
  • 寡婦年金請求(5年以内)

年金事務所向け手続き

  • 年金受給停止手続き(社会保険の場合10日以内)
  • 遺族厚生年金請求(厚生年金加入の場合5年以内)

税務署向け手続き

  • 個人の所得税準確定申告(4ヶ月以内)
  • 相続税の申告(10ヶ月以内)

家庭裁判所向け手続き

  • 遺言書の検認・開封(速やかに)
  • 相続放棄等の申し立て(3ヶ月以内)

上記が手続きの一覧になります。

多すぎてどうすればいいかわからない!」と思う人も多いでしょう。

1週間以内にやらなければいけない手続きは下記3つと限られており、

[st-midasibox title=”1週間以内にやる3つの手続き” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

  • 死亡届 (市区町村役場)
  • 火葬・埋葬許可申請書 (市区町村役場)
  • 遺言書の検認・開封 (家庭裁判所)

[/st-midasibox]

基本上記の手続きを行えば一旦は大丈夫であると思うようにしましょう。

手続きより慎重に!トラブルの大半は不動産から

手続きはもちろん重要ですが、不備などで罰されるなどのトラブルには発展しません。

もちろん手続きはしっかり行う必要はありますが、より重要なのがトラブルにもなる相続です。

また相続で一番トラブルになりやすいのが、家・土地などの不動産で、理由は下記2点です。

[st-midasibox title=”2つの理由” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

  • 資産価値が大きい
  • 現金等に比べ、均等に分けられない

[/st-midasibox]

逆に言うと、不動産以外は相続しやすいためトラブルにはなりにくいため、

不動産の相続だけはしっかりしておきましょう。

注意点①

例え片親がまだご健在でも、高齢者施設への入所や、一緒に住むなどの選択も出てくるので、不動産の相続は早めから検討しておくにこしたことはありません。

タイミングを逃すとトラブルや大損してしまうかもしれません。

注意点②

利用していない土地などは、放置されがちですが、持っているだけで無駄に固定資産税を支払い続けることになります。

ただただ相続人が悪い思いをするだけなので、売却し、分け合うこともしっかり検討しましょう。

不動産相続の方法とは?シンプルな2つのステップ

ではどのように不動産を相続していけばよいのでしょうか。

難しいようですが実はとてもシンプルです。

[st-midasibox title=”2つのステップ” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

  1. 不動産の価値を調べる
  2. 調べた不動産の価値を元に、どのように分けるかを決める

[/st-midasibox]

2の「どのように分けるかを決める」は各家庭、親族でやり方は違い、基本はみんなで話し合って決めるので正解はありません。

ただ1の「不動産価値を調べる」では、方法を間違えてしまうと大損してしまったり、何倍も時間をかけてしまうことになるので気をつけましょう。

スマホ45秒・無料で不動産の最高額がわかる

通常、不動産の価格を調べるとなると、まずは1社1社不動産屋に直接出向き依頼をする、というのが一般的でした。

ただ、今ではスマホで簡単に調べられ、400万人が利用しているリビンマッチというサービスが主流になりつつあります。

完全無料で、間取り・築年数など数項目の情報を入力するだけで査定依頼を出すことができます。(家のソファでくつろぎながらできます。)

このサービスのすごいのは、全国1,700の不動産業者の中、あなたの家を買いたい業者が競うので、最高額が手っ取り早く知ることができます。

実際に「数百万円も高く売ることができた」など口コミも多くみられています。

実際に売らなくてもよいので、「まずは気軽に価格を知りたい」という人も多く利用しており、相続には最適なサービスになります。

[st-midasibox title=”リビンマッチの特徴” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

  • 利用者440万人・東証マザーズに上場
  • 全国1,400の優良不動産会社に一括に依頼
  • 不動産会社が競い合うので最高額がわかる
  • スマホ入力45秒、完全無料サービス
  • 実際に売らなくても、価格を調べるだけでOK
  • URL:https://www.lvnmatch.jp/

[/st-midasibox]

不動産の価格を調べてみる

こんなに高く?2023年の不動産の動向

下記は、厚生労働省が発表している、不動産の価値を表したグラフになります。

この数年、不動産がとても高く売れていることがわかります。

理由はさまざまですが、大きな理由は下記と言えるでしょう。

価格上昇の理由

  • 金融緩和によるマイナス金利政策
  • 海外の投資家により買い占め
  • 東京オリンピックの開催
  • 地方都市再開発

もしかしたらあなたの相続されるであろう不動産も高い金額で売れるかもしれません。

一方、タイミングを逃すと、不動産の価値はどんどん下がっていきます。

「相続するだけで売却までは… 」と思っている方も、不動産価格が高騰している今だからこそ、不動産価値の把握はオススメできます。

想像している以上の価格になる可能性が高いからです。


[st-midasibox title=”リビンマッチの特徴” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

  • 利用者440万人・東証マザーズに上場
  • 全国1,400の優良不動産会社に一括に依頼
  • 不動産会社が競い合うので最高額がわかる
  • スマホ入力45秒、完全無料サービス
  • 実際に売らなくても、価格を調べるだけでOK
  • URL:https://www.lvnmatch.jp/

[/st-midasibox]

不動産の価格を調べてみる

運営者情報 | お問い合わせ | プライバシーポリシー